top of page

Turkey

トルコ共和国

アジア大陸とヨーロッパ大陸にまたがるトルコは、「アジアとヨーロッパの架け橋」といえる国。長い歴史の中でアジアとヨーロッパの人やモノが行き交い、独自の文化が形成されました。トルコ料理はフランス料理、中華料理とともに「世界三大料理」と呼ばれています。

Straddling the Asian and European continents, Turkey is a country that can be called a "bridge between Asia and Europe”. Throughout its long history, people and goods from Asia and Europe have come and gone, and its unique culture has been formed. Turkish cuisine, along with French and Chinese cuisine, is known as one of the "three great cuisines of the world.”

2252677233_59e6b382d8_k.jpg

トルコが世界一のクオリティと生産量を誇るヘーゼルナッツ。現在は欧州をはじめ90カ国以上の国々に輸出されています。日本では、一般に販売されているヘーゼルナッツのなんと95%がトルコ産です。 Turkey boasts the highest quality and production of hazelnuts in the world. Currently, they are exported to more than 90 countries including Europe. In Japan, a whopping 95% of the hazelnuts sold to the public are from Turkey.

スクリーンショット 2021-03-27 14.54.28.png

週末はたくさんの種類の朝ごはんを用意して、家族でゆっくり食事を楽しむトルコ人ですが、平日の朝は街角の移動式ス タンドで売られているシミットやボレキといったパンを買って、白チーズとチャイと一緒に食べるのが一般的です。 On weekends, Turks prepare many kinds of breakfast and enjoy a leisurely meal with their families. On weekday mornings, they usually buy bread such as simit and börek sold at mobile stands on street corners and eat it with white cheese and chai.

スクリーンショット 2021-03-27 14.55.10.png

国土の96%はアジア大陸ですが、EUへの正式加盟を目指しているトルコ。最大都市イスタンブールは、ボスポラス海峡を挟んで二大陸をまたがるように位置しています。

Although 96% of the country is on the Asian continent, Turkey is in the process of becoming a full member of the European Union. The largest city, Istanbul, straddles two continents across the Bosphorus Strait.

スクリーンショット 2021-03-26 11.49.32.png

最盛期(17世紀)には、南北はアラビア半島南部から中央ヨーロッパ、東西はペルシャ湾からアフリカ北西部至る広大な領土を誇ったオスマン帝国。スルタン(皇帝)の食事に領土内の多様な地域から食材や調理法が取り寄せられたことも、トルコ料理が発展した一因といえます。

At its peak in the 17th century, the Ottoman Empire boasted a vast territory stretching from the southern Arabian Peninsula to Central Europe in the north and south, and from the Persian Gulf to northwestern Africa in the east and west. One of the reasons for the development of Turkish cuisine was that the sultan's meals were prepared with ingredients and cooking methods from various regions within the empire.  

スクリーンショット 2021-03-26 11.42.22.png

アルファベットの使用 Use of the alphabet

 

1923年に現在の共和国が建国された際、西洋化による近代国家を目指したトルコ。国民の99%はイスラム教徒ですが、飲酒や食事、服装などに関しては個人の自由が守られ、文字もアラビア文字ではなく、アルファベットが日常的に使われています。

When the current republic was founded in 1923, Turkey aimed to become a modern nation through westernization. Although 99% of the population is Muslim, individual freedom is protected in terms of drinking, eating, and dress, and the alphabet, rather than the Arabic alphabet, is used in daily life.

1_Tuekey.jpg
スクリーンショット 2021-03-26 11.38.20.png

シミット Simit

 

昔からトルコで食べられているゴマがたくさんついている円形のパン。朝ごはんだけでなく、一日を通して食べられています。

A round bread with lots of sesame seeds that has been eaten in Turkey for centuries. It is eaten not only for breakfast but also throughout the day.

スクリーンショット 2021-03-26 11.38.37.png

チーズ Peynir

塩気の強い白チーズや、モッツァレラのような弾力があるハルミチーズといった白いチーズをよく食べます。

Turks often eat salty white cheeses and Halloumi cheese, which has the elasticity like mozzarella.

スクリーンショット 2021-03-26 11.38.31.png

メネメン Menemen

 

野菜がたっぷり入ったトロトロの食感が特徴のトルコ風スクランブルエッグ。トルコの朝ごはんに欠かせない定番メニューです。

Turkish scrambled eggs with lots of vegetables. It is an indispensable part of Turkish breakfast.

スクリーンショット 2021-03-26 11.38.46.png

スジュク Sucuk

 

羊肉や牛肉をスパイスで味付けして腸詰めにしたソーセージ。イスラム教徒が多い国なので、豚肉は食べません。

A sausage made of lamb or beef seasoned with spices and stuffed in the intestines. Since Turkey is a predominantly Muslim country, pork is not eaten.

スクリーンショット 2021-03-26 11.38.55.png

ペクメズ Pekmez

 

トルコで伝統的に食べられているぶどうを煮詰めたシロップ。ゴマのペーストのタヒニと混ぜて、パンなどにつけて食べます。

A syrup made by boiling down grapes that is traditionally eaten in Turkey. It is often mixed with tahini, a sesame paste, and eaten with bread.

スクリーンショット 2021-03-26 11.39.55.png

チャイ Çay

 

トルコは世界一のお茶の消費国。チューリップ型の小さな専用グラスで一日何杯もチャイを飲みます。トルコのチャイはスパイスやミルクを入れずにストレートで飲むのが一般的です。

Turkey is the world's largest consumer of tea. People drink several cups of chai a day in small, tulip-shaped glasses. Turkish chai is usually drunk straight, without spices or milk.

スクリーンショット 2021-03-26 11.39.00.png

アイラン Ayran

 

トルコの国民的ドリンク。塩味のヨーグルトドリンクで、家庭ではもちろん、ファストフードやレストランでも飲まれています。ちなみにヨーグルトはブルガリア語でなくトルコ語です。

The national drink of Turkey. It is a salty yogurt drink that is served at home as well as in fast food and restaurants. The word “yogurt” is not Bulgarian, but Turkish.

スクリーンショット 2021-03-26 11.39.07.png

バクラヴァ Baklava

 

薄いパイ生地のようなフィロの間にナッツなどを挟んで焼き上げシロップをかけたデザート。トルコ以外でもアラブ諸国で広く親しまれています。

A dessert made by sandwiching nuts and other ingredients between thin pastry-like phyllo, baking them, and pouring syrup over them. It is widely popular in Arab countries outside Turkey as well.

トルココーヒー Türk Kahvesi

挽いたコーヒー豆を砂糖と一緒に煮出したあと、濾さずに上澄みを飲むのがトルコ流。煮出しているので味が濃いのが特徴です。トルココーヒーはエスプレッソの起源といわれています。

The Turkish way of drinking coffee is to boil the ground coffee beans with sugar and then drink the supernatant without straining. By boiling, its flavor becomes strong. Turkish coffee is said to be the origin of espresso.

スクリーンショット 2021-03-26 11.39.15.png

協力

トルコ共和国大使館

トルコ大使館 ロゴ.png
Back to archives
bottom of page