SWEDEN
スウェーデン
スカンジナビア半島に位置するスウェーデンは、民主主義や社会保障、女性の社会進出や環境問題といった様々な分野で世界をリードする欧州の大国。国土に対して人口が少ないことから、グローバルに展開する企業も多く、IKEAやH&M、VOLVOといった世界的なブランドを多く有しています。
Sweden, located in the Scandinavian Peninsula, is a major European country that leads the world in various fields such as democracy, social security, women's social advancement and environmental issues. Because of its small population in relation to its land area, Sweden is home to many companies with global operations such as IKEA, H&M, and VOLVO.
世界一島が多い国として知られるスウェーデン。島の数はなんと221,800島(日本は6,852島)。首都ストックホルムも14の島で構成されており、水の上に浮いているような景観であることから「北欧のヴェネツィア」と呼ばれています。
Sweden is known as the country with the largest number of islands in the world, with 221,800 islands (compared to 6,852 in Japan). Stockholm also consists of 14 islands, and is called the "Venice of Scandinavia" as it looks like it is floating on the water.

四季の食材 Foods of the Four Seasons 寒い国のイメージがありますが、北大西洋沿岸を流れるメキシコ湾流の影響により比較的温暖で、はっきりとした四季があります。春から夏にかけては緑の野菜やジャガイモ、秋はベリーやキノコ、冬はビーツなどの根菜と、一年を通して様々な食材が収穫されます。
With the influence of the Gulf Stream running along the North Atlantic coast, Sweden has a relatively mild climate with four distinct seasons. A variety of foods are harvested throughout the year: green vegetables and potatoes in the spring and summer, berries and mushrooms in the fall, and root vegetables such as beets in the winter.
スウェーデンでは、Fika(フィーカ)と呼ばれるお茶の時間をとても大事にしています。仕事の途中であっても毎日必ずフィーカをして、コーヒーと一緒にスイーツを楽しみます。
The Swedes place great importance on the tea time called fika. Even if it is in the middle of work, people always have fika every day and enjoy sweets with coffee.
Photo: Lieselotte van der Meijs/imagebank.sweden.se
都市部の周辺にも豊かな自然があり、スウェーデンの人々は自然に対して思いを抱きながら暮らしています。特に6月〜8月の夏の期間は、ピクニックやバーベキューなどで自然を楽しみます。
There is an abundance of nature around the cities, and the Swedes live with a deep appreciation for nature. Especially during the summer months of June to August, people enjoy nature with picnics and barbecues.
Photo: Anna Hållams/imagebank.sweden.se

クネッケブロード knäckebröd
スウェーデンの家庭で日常的に食べられている、ライ麦を使ったクラッカーのような薄焼きパン。バターを塗ったあと、卵やチーズ、野菜など好みの具材を乗せて食べます。
A thin, cracker-like bread made of rye that is eaten by Swedish families on a daily basis. After spreading butter on, it is eaten with eggs, cheese, vegetables, or other ingredients of one’s choice.

レックマッカ Räkmacka
räkはエビ、mackaはサンドウィッチの意味。トーストしたパンに、小エビをたっぷり乗せて、マヨネーズやディル、レモンと一緒に食べる、ブランチで人気の一品です。
"räk" means shrimp and "macka" means sandwich. It is a popular brunch dish, served on toasted bread with lots of small prawns, mayonnaise, dill and lemon etc.


グロート Gröt
スウェーデンの伝統的な朝ごはんメニューのグロートは、オーツ麦などの穀物に少しの塩を入れて炊いたお粥。冷たい牛乳をかけて、好みのジャムを添えて食べます。
Groat, a traditional Swedish breakfast menu, is a porridge made of grains such as oats cooked with a little salt. It is eaten with cold milk and favorite jam.
ピッティパンナ Pyttipanna
Pyttipannaとは、“フライパンの中の小さなもの”という意味。ジャガイモが余ってしまったときに、タマネギやビーツ、お肉と一緒に小さく切って炒めて食べる、定番の家庭料理です。 Pyttipanna means "little things in the pan." It is a classic home made dish that is eaten when there is leftover potatoes, cut into small pieces and fried together with onions, beets and meat.

リンゴンベリー Lingon
別名「コケモモ」と呼ばれるリンゴンベリーは、寒冷地でも育つことから、北欧でよく食べられているベリーの一種。ジャムやソースにして保存し、一年を通して食べられています。 Lingonberries are commonly eaten in Scandinavia, as they can grow in cold climates. They are preserved in jams and sauces, and are eaten throughout the year.

ミートボール Kottbullar
スウェーデンの国民食といえばミートボール!ですが、その由来はというと、18世紀初めに国王カール12世がトルコから持ち帰ったレシピに基づいているという説もあるそう。
Meatballs are the national dish of Sweden, and some say they originated from a recipe brought back from Turkey by King Carl XII in the early 18th century.

セムラ Semla
毎年イースター前にスウェーデンの人々が心待ちにしている伝統的なお菓子。ブリオッシュのようなパン生地の中にマジパンが入っていて、間に生クリームをたっぷり挟んだ甘いスイーツです。 Semla is a traditional sweet that Swedes look forward to before Easter every year. It is a sweet treat made of a brioche-like dough with marzipan and a lot of fresh cream is in between.

コーヒー Kaffe
Fikaの文化が根付いている影響もあってか、世界有数のコーヒー消費国としても知られるスウェーデン。酸味が強くフルーティーな、浅煎りのものが好まれています。
Sweden is known as one of the largest coffee consuming countries in the world, partly due to the influence of the Fika culture. Shallow roasted coffee with acidity and fruity taste is preferred.

サフト Saft
フルーツやベリーに水と砂糖を加えて煮た濃縮シロップ。冬が長い北欧諸国での保存食として昔から家庭で作られていて、子どもの頃からジュース感覚で親しまれています。
Saft is a traditional preserved food in Scandinavian countries, which is a concentrated syrup made by boiling fruits and berries with sugar. It has been familiar to people as juice since childhood.