top of page

Swiss

スイス連邦

_DSC3823.jpg

アルプスの美しい自然が魅力で、日本人ならハイジの世界を思い浮かべる人も多いはず。一方、工業や金融業が発達した世界有数の収入が高い国という一面も持っています。フランス、ドイツ、イタリアなどに隣接するスイスには、それらの国から影響を受けた多様な食文化があります。

Switzerland is famous for its beautiful nature in the Alps. On the other hand, it is also one of the world’s highest-income countries with a developed industrial and financial sector. Adjacent to France, Germany and Italy etc., Switzerland has a diverse food culture influenced by these countries.

44961734762_2e4bfb3054_o.jpg

スイスにはモンテ・ローザやマッターホルンなど、標高4,000メートル級の名峰が揃っています。ヨーロッパ最高地点(3,454m)の駅があるユングフラウヨッホまでは鉄道で上がることもでき、山々と氷河が広がる景色を一望できます。

Switzerland has famous peaks in the 4,000 meter range, including Monte Rosa and the Matterhorn. People can also take the train up to the Jungfraujoch, which has the highest station in Europe (3,454m), and enjoy a panoramic view of the Alps.

49362660792_524af6c04c_o.jpg

ハイジの国 Heidi

日本のアニメ「アルプスの少女ハイジ」の原作となったのは、130年以上前にスイスの女流作家ヨハンナ・シュピリが、Heidi(ハイディ)という少女を主人公に山での暮らしを描いた物語。現在では約50ヶ国語に翻訳され、世界中の子供たちに愛されています。

アルプス地方を中心に、ハイジのアニメに描かれているような牧場での暮らしが今も息づいているスイス。ペーターがヤギを連れて山を登っていたように、夏は山の放牧地で草を食べさせ、冬は村の畜舎で世話をする移牧が行われています。

The original story of the Japanese anime "Heidi " was written more than 130 years ago by Johanna Spyri, a Swiss author, about a young girl named Heidi and her life in the mountains. Today, the story has been translated into about 50 languages and is loved by children all over the world. As depicted in the Heidi anime, life on a farm is still practiced mainly in the Alps. Just as Peter takes his goats up the mountain, the herd is relocated to graze in the mountain pastures in the summer and be cared for in the village barns in the winter.

スクリーンショット 2021-05-28 9.12.10.png
スクリーンショット 2021-05-28 9.13.01.png

レシュティの溝 Rösti ditch

 

今回のスイスの朝ごはんにも登場するレシュティは、ドイツ語圏を代表するジャガイモ料理。フランス語圏ではあまり食べられないことから、スイスの中で多数派を占めるドイツ語圏と少数派のフランス語圏の住民の考え方の相違を、スイスの人々は皮肉を込めて「レシュティの溝」と言います。 Rösti, which is in our Swiss breakfast, is a popular potato dish in German-speaking regions. Because it is not often eaten in French-speaking area, the Swiss refer to the difference in thinking between the German-speaking majority and the French-speaking minority as the “Rösti ditch”.

1_Swiss.jpg
スクリーンショット 2021-05-28 9.10.24.png

プティ・パン・オ・レ Petit pain au lait

 

直訳すると、小さな牛乳パン。くぼみのある形が特徴で、スイス全土で食べられている朝ごはんの定番です。ドイツ語圏の地域では、黒パンも日常的に食べられています。

It is a breakfast staple throughout Switzerland. I has an its distinctive hollow shape. In German-speaking areas, black bread is also eaten on a daily basis.

スクリーンショット 2021-05-28 9.10.28.png

レシュティ Rösti

ジャガイモの細切りをパンケーキのような形にして表面がカリカリになるまでフライパンで焼いた料理。目玉焼きをのせたり、野菜をのせたりバリエーションもいろいろ。

A dish of sliced potato which is shaped like a pancake and pan-fried until the surface is crispy. It can be topped with a fried egg, vegetables, or many other variations.

スクリーンショット 2021-05-28 9.10.32.png

ビュンドナーフライシュ Bündnerfleisch

 

スパイスを配合した調味液につけた牛肉を乾燥させて薄切りにした干し肉。原作“Heidi”の舞台となったグラウビュンデン州が名産で、ハイジやペーターもよく食べていました。

Dried beef that has been soaked in a seasoning solution containing spices and then sliced into thin strips. It is a specialty of Graubünden, where the original story "Heidi" is set, and was often eaten by Heidi and Peter in the anime.

スクリーンショット 2021-05-28 9.11.08.png

ミューズリー Müesli

 

羊飼いが食べていた伝統的な食事をヒントに、スイス人医師のビルヒャー・ベンナーが1900年頃にサナトリウムの患者向けに考案したシリアル食品。ミルクでふやかしたオーツ麦とドライフルーツやナッツなどを混ぜて食べます。

Inspired by the traditional diet of shepherds, müesli was invented around 1900 by a Swiss doctor, Bircher Benner, for patients at his sanatorium. It consists of oats blanched in milk and mixed with dried fruits and nuts.

スクリーンショット 2021-06-04 6.35.54.png

チーズ Cheese

スイスには地域ごとに個性的なチーズの種類がたくさんあります。中でも、穴の空いたエメンタールやフォンデュに使うグリュイエール、ラクレットなどは世界的にも有名です。

Switzerland has many different types of cheese, each unique to its region. Among them, Emmentaler with holes, Gruyère used for fondue, and Raclette are especially world-famous.

スクリーンショット 2021-05-28 9.10.45.png

ヤギのミルク Goat’s Milk

 

日本で希少なものですが、スイスをはじめ、欧米諸国ではスーパーなどでも見かけるヤギのミルク。牛乳に比べ、ビタミンやミネラル分が多く、低カロリーで消化が良いと言われています。 Goat’s milk can be found in supermarkets in Switzerland and other Western countries. Compared to cow's milk, goat's milk contains more vitamins and minerals, is low in calories, and is easy to digest.

スクリーンショット 2021-05-28 9.10.50.png

ソーセージサラダ Cervelas Salad

 

スイスでは「セルヴェラサラダ」と呼ばれる定番のサラダです。セルヴェラとは現地のソーセージの名前。夕食やおもてなしの前菜として人気の一品です。

A classic salad called "Cervelas Salad" in Switzerland. Cervelas is the name of the local sausage. It is a popular appetizer for dinner or entertaining.

スクリーンショット 2021-05-28 9.10.55.png

スイスキャロットケーキ Carrot Cake

 

マジパンで作ったニンジンでかわいく飾り付けするのがスイス流。ニンジンの産地、アールガウ州がその発祥です。小麦粉をほとんど使わず、ニンジンとナッツをたっぷりと使用します。

This is the Swiss way to decorate a carrot cake with carrots made of marzipan. It originated in the canton of Aargau, where carrots are grown. Swiss carrot cake is made with very little flour and a lot of carrots and nuts.

スクリーンショット 2021-05-28 9.10.59.png

チョコレート Chocolate

 

スイスは美味しいチョコレートでも有名です。カイエやリンツといった世界的なブランドがあり、お馴染みの板チョコやミルクチョコレートはスイスが発祥です。

Switzerland is also famous for its delicious chocolate. The world-famous brands such as Cailler and Lindt, as well as the style of chocolate bars and milk chocolate, originated in Switzerland.

協力

スイス政府観光局

Nathalie Lo Bue

​山平敦史

スクリーンショット 2021-05-28 9.13.38.png
Back to archives
bottom of page