Greece





ギリシャは
ヨーロッパの最南端にある地中海に囲まれた「青い空と
青い海」の国。日本と同じように四季があり日本よりも気温
は比較的高いですが、夏は乾燥していて爽やかです。

古代ギリシャ文明
今から5000年前に花開いた古代ギリシャ文明はヨーロッパ最古の文明で、哲学、数学、音楽、医学、美術などの様々なジャンルで、今日につながる文化の基礎を築きました。

地中海ダイエット
抗酸化作用が高いオリーブオイルをたっぷり使ったギリシャのヘルシーな食事は「地中海ダイエット」と呼ばれ、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。

夕方に昼寝をする習慣もあるので、夜ごはんは家かタベルナというレストランで夜遅くに食べます。そのため、朝ごはんは比較的軽めです。ゴマがたっぷりついたリング型のパン「クルーリ」やパイなどを食べます。

ピタ(パイ)
ギリシャの食文化で欠かせないピタ(パイ)。フィロという何層にもなった薄い生地で作ります。手軽に食べられるので朝ごはんにもよく食べます。フェタチーズの入ったティロピタ、ほうれん草の入ったスパナコピタが代表的です。

フェタ
ギリシャを代表する羊または山羊の乳を塩水と一緒に缶か樽に入れて熟成させた強い塩味が特徴のチーズ。

ホリアティキサラタ
トマトやきゅうり、玉ねぎ、フェタなどにオリーブオイルやビネガー、塩をかけた定番のグリークサラダは現地ではホリアティキサラタと呼ばれています。

ギリシャヨーグルト
現地では「ストラギスト・ヤウルティ」と呼ばれる日本よりも水気の少ないギリシャヨーグルト。ギリシャの隣国のトルコやブルガリアも同様の水気の少ないヨーグルトが好まれています。





フルーツ
ギリシャではブドウやイチジク、ザクロ、スイカ、メロンといったフルーツがよく食べられています。







スパイス、ハーブ
オレガノやタイム、ローズマリーといったハーブ類やシナモン、クローブ、ナツメグ、クミンといったスパイス類がよく使われ、ギリシャ料理の味を引き立たせます。

山のお茶
高地で育つ多年草のシデリティスというハーブで作る「山のお茶」は、古代ギリシャから飲まれています。

フラッペ
インスタントコーヒーを泡立てて作るアイスコーヒーのフラッペは最近のギリシャの夏の風物詩。

国旗があらわしているもの
青は海と空、白は独立の清潔性、十字はギリシャ正教
ギリシャ共和国 Hellenic Republic
☆首都:アテネ ☆面積:13.2万㎢(日本の約3分の1強) ☆人口:約1.077万人 ☆言語:ギリシャ語 ☆宗教:ギリシャ正教 ☆通貨:€(ユーロ) ☆一人当たりGDP:18,103ドル(日本 38,894ドル)
協力)