Georgia
ジョージア
Georgia
コーカサス山脈の南側、ヨーロッパとアジアの境に位置し、東西の世界を結ぶシルクロードの交易上の要衝だったことから、昔からさまざまな国の商人や旅行者の往来とともに、各地の食材、スパイス、調理法が行き交ったことで、独特で多様性のある食文化が形成されたジョージア。美食の国、長寿の国、ワイン造り発祥の地としても知られています。
ジョージアの首都、トビリシの街並み。その歴史は紀元前からと古く、街の中には東方正教会の教会やアールヌーボー
の建物、ペルシャやロシアの支配下にあった時代の名残もあり、ジョージアの長く複雑な歴史を感じ取ることができます。
In Tbilisi, the capital of Georgia, you can feel the long and complicated history of Georgia with churches of the Eastern
Orthodox Church, Art Nouveau buildings, and remnants of the period under the rule of Persia and Russia.
ジョージア伝統の棒状飴、チュルチヘラが吊り下げられているのも、この国らしい光景です。
チュルチヘラは、数珠繋ぎにしたクルミに、煮詰めたぶどうジュースを絡めて乾かした、保存食です。
It is also a country-like sight that the traditional Georgian stick candy, churchkhela, is hung.
Churchkhela is a preserved food made by wringing boiled grape juice to walnuts that are connected in a series and dried.



トネ
Tone
トネとはタンドールに似たパン焼き窯のこと。ジョージアではパン屋さんのことを通称、トネと呼びます。ジョージアでは毎朝、焼きたてのトニスプリ(トネで焼いたパン)を買って、朝ごはんに食べるのが昔からの習慣です。
Tone is a baked kiln similar to Tandoor. In Georgia, bakeries are commonly called tone. It's an old radition in Georgia to buy freshly baked tonespri (bread baked with tone) every morning and have it for breakfast.
ジョージア料理
Georgian Cuisine
美食の国としても知られるジョージア。コーカサス山脈から流れるミネラル豊富な伏流水によって美味しい野菜が育ち、肥沃な牧草地では酪農や畜産が盛んなことも理由の一つでしょう。そして、ジョージア料理に欠かせないのがワ
イン。ジョージアはワイン生誕の地と言われています。
Georgia is known as a country of gastronomy. Mineral-rich underground water flowing from the Caucasus Mountains grows delicious vegetables, and dairy and livestock are thriving in fertile pastures. Wine is essential to Georgian cuisine. Georgia is said to be the birthplace of wine.
乳製品が豊富
Dairy Products
ジョージアは長寿の国としても有名。マツォーニ(ヨーグルト)やチーズをはじめとした乳製品を多く摂取する食文化もジョージアの人々の健康を支えています。ジョージアの国土の大部分は山岳地帯。山間での牧畜文化はジョージアに深く根付いています。
Georgia is also famous as a country of longevity. The dietary culture of dairy products such as mazoni (a kind of yogurt) and cheese also upports the health of Georgians. Because most of Georgia's land is mountainous, mountain herding culture is deeply rooted.

アジャリアンハチャプリ
Adjaruli Khachapuri
「ハチョ」はジョージア語でチーズ、「プリ」はパン。高カロリーなため朝ごはんによく食べられる、ジョージアを代表するチーズパンです。さまざまな種類のハチャプリが存在しますが、黒海沿岸のアジャラ地方のハチャプリは特にユニーク。舟形のパンをちぎり、溶けたチーズと卵に浸して食べます。
Georgia's representative cheese bread, which has high calories and is often eaten in breakfast. Though there are many different types of khachapuri, khachapuri in the Adjara region on the Black Sea coast is especially unique. Tear a boat-shaped bread, soak it in melted cheese and eggs and eat.

フメリ・スネリ
Khmeli suneli
まぶすだけでジョージアの味になる、ミックススパイス。化学調味料不使用で、バジル、ディル、クミンなどがミックスされています。あらゆる料理に使われる、ジョージア料理には欠かせないスパイスです。
A mixed spice that gives you Georgia flavor just by dusting. No chemical seasoning is used, and basil, dill, cumin, etc. are mixed. An essential spice for Georgian cuisine, used in every dish.

ヒンカリ
Khinkali
モンゴル族から伝わったと言われる、こぶし大ほどある大きな水餃子。ひき肉に玉ねぎ、ハーブ、スパイスなどを包み茹でたものですが、一般的な水餃子や小籠包とは味が異なります。ジョージアにおけるモンゴルの支配は13世紀から約100年続きました。
A large dumpling which is said to come from the ongolians. Boiled minced meat wrapped in onions and spices. The taste is different from general dumpling. Mongolia's rule in Georgia lasted about 100 years since the 13th century.

ミネラルウォーター
Mineral Water
コーカサス山脈から流れる伏流水はミネラルを豊富に含んでおり、その含有量は世界トップクラス。ボトル詰めしたミネラルウォーターはジョージアの主要な輸出品でもあります。
The underground water flowing from the Caucasus ountains is rich in minerals, and its content is the world's top class. Bottled mineral water is Georgia's main export product.

ジョージア紅茶
Georgian Tea
ジョージアは気候的に茶葉の栽培に適していることから、紅茶づくりが盛んで、よく飲まれています。ムラバというジャムを舐めながら飲むことも。トルコ側(国土の西側)では小鍋で煮出したコーヒーもよく飲まれるようです。
In Georgia drinking tea is common because the land is climatically suitable for growing tea leaves. It is also popular to drink tea while licking a jam called mraba. On the Turkish side (west of the country), coffee boiled in a small pot is often drunk.

チュルチヘラ
Churchkhela
ジョージアの街角の至るところで目にする、特徴的な形をした棒状の飴。ペラムシ同様、ぶどうジュースにとろみをつけて固めたもので、ジョージアの伝統的な保存食です。戦時中には携帯食としても活躍しました。
A distinctive stick-shaped candy you can see everywhere on the streets of Georgia. Like the pelamushi, it is a thickened and solidified grape juice and is a traditional Georgia preserved food. It was also used as a portable food during the war.

ロビオ
Lobio
インゲン豆の意味ですが、豆のサラダのこともロビオを呼びます。ジョージアでよく食べられるクルミのペーストとハーブ、サフラン、フメリ・スネリ(混合スパイス)などを和えて作ります。
Lobio means kidney beans, but bean salad is also called lobio. It is made by mixing walnut paste, herbs, saffron, and fumeri snelli (mixed spices).

アジカ
Ajika
コーカサス地方を中心によく食べられる唐辛子を使用した辛いディップ。肉料理との相性はもちろん、生野菜のサラダなどにもつけて食べる万能ソースです。
A spicy dip that uses pepper, which is often eaten mainly in the Caucasus region. It is a versatile sauce that goes well with meat dishes and is also served with raw vegetable salad.

マツォーニ
Mazoni
日本では「カスピ海ヨーグルト」として知られる、ヨーグルトに似た発酵乳製品。毎日欠かさず食べるという人も多く、ジョージア人の長寿の秘訣とも言われています。田舎の方では代々種を継ぎ足しながら、家庭でマツォーニを作っています。
A fermented dairy product similar to yogurt, known in Japan as "Caspian Sea Yogurt". Many people eat mazoni every day, and it is said to be the secret to the longevity of Georgians. In the countryside, people make mazoni at home while adding yogurt bacteria for generations

レモネード
Lemonade
レモネードというとレモン果汁を水や炭酸水で割ったものを想像しますが、ジョージアでは炭酸入りジュースのことをレモネードと呼びます。緑色をしたタラゴン(ハーブ)入りレモネードも一般的で、薬草的な爽快感のある後味が楽しめます。
In Georgia, carbonated juice is called lemonade. Lemonade with tarragon is also common, and you can enjoy the refreshing aftertaste of the herb.

ジョージアワイン
Wine
8000年以上の歴史を持つ、ジョージアのワイン造り。その特徴は、粘土でできた素焼きの卵型の壺 クヴェヴリを使った独特な醸造法にあります。クヴェブリで造る白ワインは果皮や種も一緒に発酵することから琥珀色をしており、オレンジワイン(アンバーワイン)と呼ばれます。クヴェヴリ製法はユネスコ無形文化遺産に登録されました。
Winemaking in Georgia has a long history of over 8,000 years. Its characteristic lies in the unique brewing method using unglazed egg-shaped jar made of clay, qvevri. The white wine made with qvevri has an amber color because the peel and seeds also ferment together, and is called orange wine (amber wine). The qvevri method has been registered as UNESCO Intangible Cultural Heritage Site.

ペラムシ
Pelamushi
ぶどうジュースを煮詰めてコーンスターチでとろみをつけた伝統的なおやつ。かわいい型に入れて固め、クルミなどを添えて食べます。
A traditional snack made with boiled grape juice and thickened with cornstarch. Put it in a cute mold, harden it, and eat with walnuts.